吾唯知足2023年9月11日号掲載分

吾唯知足 1923年9月1日に発生した関東大震災については様々な証言が残され、研究がされ、多くの教訓をわれわれに与えている▼例えば道路橋の耐震設計法の規準化が、この大地震を契機としている点も見逃せない▼95年の阪神・淡路大震災においては高速道路の橋脚の倒壊が衝撃的だったが、既に関東大震災において下部構造の脆弱性に起因する落橋が目立っていたようだ▼関東大震災以降、地震大国の日本では数多くのマグニチュード7を超える地震が発生し、そのたび、被害に向き合い研究し、耐震設計法は高度化してきた▼数例を挙げるにすぎないが、終戦間もない1946年の昭和南海地震、あるいは64年の新潟地震、78年には宮城県沖地震、そして阪神・淡路大震災、インフラの発展とともに被害は拡大し複雑にもなっている▼この100年間、首都近辺で、関東大震災クラスの地震は発生していないが、もしM7・3の首都直下型地震が発生すれば、死者は2・3万人、建物の被害は61万棟、そして被害総額95兆円という予想がある▼まさに国の存亡にもかかわりかねない被害想定に息をのむ。それでもいたずらに不安におののくのではなく、この事実に目を背けず、これに向き合うこと。それが適切な防災につながるはず。

愛知製鋼